- 0 COMMENT
- 0 TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORYウザイけど知って得するビジネス用語
IoTって最近やたらと耳にするけどどんな意味なの?日本語で表すと?正しい使用例や誤った使用例もご紹介!
柳 双葉(やなぎ ふたば)です。
「柳 双葉のサラリーマンを応援するブログ!」
をご覧いただき誠にありがとうございます!
ぜひ最後まで読んでいってくださいね♪

IoTってどういう意味か即答できますか?
あなたは間違った使い方をしていないと断言できますか?
新聞やニュースでよく耳にするIoTという言葉。
雰囲気や話の流れでなんとなく理解することはできているけど、いざ意味を聞かれるとなんて答えていいのか困ってしまうことがあるのでは?
そこで今回は、ウザイけど知って得するビジネス用語「IoT」の意味や使用例などをお話ししていきます♪
目次
IoTの意味
いよいよ5Gの時代が来る!現行の4Gの100倍の通信速度!世の中はどう変わる?!の記事の中でも少し触れさせていただきましたが、IoTとはInternet of Thingsの略です。「モノのインターネット」と訳されることが多いようですね。
IoTは、パソコンやスマホなどの情報通信機器に限らず、すべての「モノ」をインターネットにつなげることにより、日常の生活やビジネスを根底から変える技術のことを指します。
例えば、最近話題になっている録画機器やエアコンなどの電化製品が外出先から操作できるものがIoTの身近な例と言えます。
アメリカの調査会社であるガートナーは「2020年には300億個の多種多様なモノがインターネットにつながり、IoTによる経済価値は、1兆9000億ドルに及ぶだろう」と予測しています。
ただし、セキュリティー面を中心としたリスクも叫ばれているため、5G時代の本格実用化に向けて、まだまだ課題は山積みのようです。
IoTの正しい使用例
「IoTにおけるモノの概念を無理矢理定義づけてしまえば、ビジネスチャンスを逃すことにもなりかねない」
「IoTによって、生産性の向上とコストの削減が見込まれます」
「医療現場においても、IoTによる遠隔操作に期待が寄せられている」
「IoTを多分野でより活用させていくためには、通信システムの整備が必要不可欠だ」
IoTの誤った使用例
「IoTさえ導入できれば、お前ら労働者なんて不必要な存在になるんだよ!!」
いくら機械の性能が良くなっても、制御する人間がいなければ無用の長物です。むしろ、必要ないのはあなたのような方です。
「最近話題のさー、イオトってあるじゃん?イオト。知らないの?イオトだよ!」
あれ…イオトじゃなくてアイオーティーって読むんですよ部長…(ニコリ
「あー!IoTね!モッチーがかわいいよねー!」
それはELTですね。EveryLittleThingです。
IoTを日本語で表すと
IoTは、「モノのインターネット」と訳されることが多いです。
よって、正しい使用例に当てはめると以下のように置き換えることができます。
「モノのインターネットにおけるモノの概念を無理矢理定義づけてしまえば、ビジネスチャンスを逃すことにもなりかねない」
「モノのインターネットによって、生産性の向上とコストの削減が見込まれます」
「医療現場においても、モノのインターネットによる遠隔操作に期待が寄せられている」
「モノのインターネットを多分野でより活用させていくためには、通信システムの整備が必要不可欠だ」

IoTまとめ
バックトゥザフューチャーという映画をご存知でしょうか?
引用元:http://inusuke.hatenablog.com/entry/2015/10/21/224739
主人公のマーティが、知り合いの博士ドクがスポーツカーのデロリアンを改造して作ったタイムマシンに乗って過去や未来へタイムスリップするSFの超名作映画です。
幼少のころ、バックトゥザフューチャー2に出てくる2015年の未来(今ではもう過去ですが…ややこしや)がそれはもう子供心に衝撃を走らせてくれました。
あの未来像がもう目の前に迫ってきてるのかなーと思うとわくわくが止まりません。
IoTに期待しすぎですかね?でも期待はしたいですよね!
あわせて読んでほしいおすすめの記事!
いよいよ5Gの時代が来る!現行の4Gの100倍の通信速度!世の中はどう変わる?!
それでは今日はこの辺で。
柳 双葉でした。
カテゴリー:ウザイけど知って得するビジネス用語

