- 0 COMMENT
- 0 TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORYウザイけど知って得するビジネス用語
ジュニアボードは企業の今後を左右する切り札に!意味は?日本語で表すと?正しい使用例や誤った使用例もご紹介!
柳 双葉(やなぎ ふたば)です。
「柳 双葉のサラリーマンを応援するブログ!」
をご覧いただき誠にありがとうございます!
ぜひ最後まで読んでいってくださいね♪

ジュニアボードってどういう意味か即答できますか?
あなたは間違った使い方をしていないと断言できますか?
仕事やビジネスの場面でよく耳にするジュニアボードという言葉。
雰囲気や話の流れでなんとなく理解することはできているけど、いざ意味を聞かれるとなんて答えていいのか困ってしまうことがあるのでは?
そこで今回は、ウザイけど知って得するビジネス用語「ジュニアボード」の意味や使用例などをお話ししていきます♪
目次
ジュニアボードの意味
ジュニアボードとは、企業の若手や中堅社員が会社の経営に関する具体的提案を行う擬似的な役員会を指します。
経営課題の調査や検討・提案を次世代を担う社員に行わせることによって、若手・中堅社員に経営感覚を身につけさせ、次代のリーダー・幹部候補の育成を図ること、また、柔軟で斬新な発想や意見を経営に取り入れ、企業の活性化や変革を図る有効な手段として注目されています。
ジュニアボードの正しい使用例
「ジュニアボードは企業に柔軟性をもたらす」
「新しいアイデアを得るために、ジュニアボードを行ってみてはいかがでしょう?」
「ジュニアボードのメンバーに選ばれってことは、会社から期待されているってことだよね?」
「企業の今後の発展の為にも、ジュニアボードの上げてきた提言は決して無視できない」
「ジュニアボードを権力で屈服させようなんて、あまりにも場当たり的で破滅的な暴挙だ!」
ジュニアボードの誤った使用例
「ジュニアボードには、もちろん儂も参加させてもらえるんじゃろう?(ニコリ」
お、お言葉ですが、相談役はジュニアではなくシニアでございます…!!
「ジュニアボードを使えば、子供でも上手に滑ることができるのよ」
ウィンタースポーツを楽しむための道具ではありません。
「えぇっ?!ジュニアボード?!なにそれマジやばーい!!絶対買うー!!」
某アイドル事務所のグッズ的なやつではありません。
ジュニアボードを日本語で表すと
ジュニアボードは「若手の擬似役員会」と表現されることが多いです。
よって、正しい使用例に当てはめると以下のように置き換えることができます。
「若手の擬似役員会は企業に柔軟性をもたらす」
「新しいアイデアを得るために、若手の擬似役員会を行ってみてはいかがでしょう?」
「若手の擬似役員会のメンバーに選ばれってことは、会社から期待されているってことだよね?」
「企業の今後の発展の為にも、若手の擬似役員会の上げてきた提言は決して無視できない」
「若手の擬似役員会を権力で屈服させようなんて、あまりにも場当たり的で破滅的な暴挙だ!」

ジュニアボードまとめ
日々めまぐるしく変化していく時代の流れに取り残されないようにするためには、柔軟な発想が何よりも不可欠です。
ですが、上層部があまりにも権限や面子に固執してしまうあまり、若い世代の意見や提案が握りつぶされてしまうケースも少なくはありません。
「若い人に頑張ってほしい」と企業のベテラン社員や役員などが語っているのがメディアなどでよく取り上げられていますが、いざ若手に任せている仕事はと言えば、自分たちがやりたくない面倒で見返りの少ない仕事。
「若い人に頑張ってほしい」とは、「自分たちの負担をもっと減らしてほしい」という意味なのでしょうか?
若手をないがしろにする組織の行き着く先は、歴史が物語ってくれています。
今さえ良ければ、自分さえ良ければ、という考えを脱却し、より広い視野で、企業の将来を考えてほしいものですね。
それでは今日はこの辺で。
柳 双葉でした。
カテゴリー:ウザイけど知って得するビジネス用語

